- 
											  
- 
				
	
	
				スクワットのバーベルポジションについて、ロウバーとハイバーまとめ|筋トレ2020/3/25 どうも、ふじけんです。 今回はスクワットのバーベルポジションについてまとめていきたいと思います。 原理がわからないと好みに偏りってしまうと思いますが、しっかりメリット・デメリットがありま ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				正しいスクワットについて|筋トレ、スポーツ2020/3/25 どうも、ふじけんです。 今回はみなさんおなじみのスクワットについてまとめてみたいと思います。 ここでの正しいスクワットとは伸展筋群全体を動員できているスクワットと定義します ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				新型コロナウイルス対策|筋トレ後の免疫力低下に注意すべき2020/3/20 どうも、ふじけんです。 私が思う最強のコロナウイルス対策は、自己免疫力を向上させることだと思っています。 最近のSNSを見ていると、「ジムに行って筋トレしとけばコロナウイル ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				新型コロナウイルス対策|食事から心の病を改善し免疫力upを図る方法2020/3/15 どうも、ふじけんです。 新型コロナウイルスの進行は収まる様子がありませんね。 感染拡大に伴い多くの皆さんが影響を受けていることでしょう。 スポーツ選手なども感染するほどその感染力は凄まじ ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				パワーポジションとは2020/3/15 どうも、ふじけんです。 スポーツをする上で、動き出す前の準備姿勢と言われているのがパワーポジションです。 今回はパワーポジションについて説明していきたいと思います。 &nb ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				ストレッチについて:3つのポイント|リスク管理を大切に、より効果的な方法を考える2020/2/20 どうも、ふじけんです。 現在、絶賛研修中で泊り込んでおります。 現場から離れ、技術を磨くことに集中するのもたまにはいいですね。 今回の研修でストレッチを学ぶ機会がありました ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				ウォーミングアップで意識していること:現場活動2020/2/2 どうも、ふじけんです。 私は沢山のご縁もあり、理学療法士としてスポーツ現場に関わらせていただく機会が増えてきました。 私は主にサッカーやフットサルの現場に出向くことがほとん ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				腰痛=腹筋トレーニング?腰痛と腹筋トレーニングとの関係性について解剖学的視点から解説|筋トレ×解剖×運動学2020/2/2 どうも、ふじけんです。 腰痛=体幹が弱い。一般の方でも一度は耳にしたことがあると思います。 そのため、体幹が弱い=腹筋トレーニングと考えるのが一般的です。 腹筋トレーニング ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				関節の形状と動きについて|筋トレ×解剖学×運動学2019/11/2 どうも、ふじけんです。 関節運動の基礎に引き続き、関節の形状についてまとめてみました。 これを理解することで、より関節の運動イメージなどトレーニングに活かせる部分があるのではないかと思い ... 
- 
											  
- 
				
	
	
				知って損なし!筋トレの基礎、関節運動について|筋トレ×解剖学×運動学2019/12/22 どうも、ふじけんです。 各関節運動には名称があり、筋肉の作用などは関節運動で示されます。 私が書いている記事の中でも関節運動を記載させてもらってます。 関節運動の名称にしか過ぎませんが、 ...